iPadを買った話

突然ですが先日、iPad Airを買いました。
何に使うのかというと、「藍玉スタイル」さんのこちらの記事をご覧ください!
手帳はアナログ一択の私でしたが、この記事を見て目からウロコが落ちました。ポロリ。

Apple Pencilって、絵を描く人が使うものだと思っていたんです。
字を書くには紙とペンが一番、と思っていたんです。
でもこちらの記事を読んで「絵が描けるなら字もスラスラ書けて当然か!」とビックリ。
しかも紙に似た書きごこちになる画面保護シートまであるというではないですか。欲しい。
なんという素敵な記事に出会えたのでしょう。ありがとうございます。
私はiPhoneと iPad  miniを持っています。
ただiPad miniは超旧型で、ワンアクションごとに数秒待つし容量も小さく、動画鑑賞専用機になっています。
いつか新しいiPad欲しいなーとは言いながらも、まさかこんなタイミングで買うつもりはなかったのです。が。
買ってしまいました!iPad AirとApple Pencil!

iPadの大きさについては最後まで悩みましたが、10.5インチのiPad Airにしました。
持ち歩くには重いしデカいのですが。。
ただ、用途のひとつに子供にゲームをさせたり勉強アプリをさせたりすることも含まれているのでできるだけ大きいものにしました。
持ち歩くときのために無印のリュックも買いました。笑

さっそくGood Notes5をダウンロードして使ってみました。
今まで超旧型iPadしか持っていなかったので、サクサク動くiPadに心底感激しつつ。

今までと同じことが書けるように、時間軸つきのテンプレートを作成してみました。
元々Good Notes5にあるドット方眼のテンプレートに数字を時間を入れて、無料素材で右上に日付を書く欄を用意しただけです。すぐ作れました。

ちなみにシールは手持ちのシールをカメラで撮影して背景を透過処理しました。
まさかお気に入りのシールをデジタルノートでも使えるなんて!


Apple Pencilでの書き心地ですが、紙に書いている時と大差ありません。
ペーパライクフィルムを使っているのでそのおかげもありますが、気になったことといえば
・コツコツと小さな音がする
・小さい文字を書くのは結構難しい
・普段ならインクのにじみで吸収されるようなちょっとしたミス(急いで書いた時の無駄なハネとか)がそのまま残る
くらいでしょうか。。
もちろん電池がなくなれば使えなくなるなどの、電子機器ならではの不便さもあります。

しかし個人的にはメリットのほうが多いです!
・キーボードを使えばタイピングも可能(この記事もiPadで書いています)
・ノートもページもほぼ無限に増やせる
   ゲームを始めたらそのゲームの記録用のページが欲しくなったり、すぐいらなくなったり、コロコロ変わるタチです。。
・写真の挿入がラク(印刷する手間がない)
今のところ快適に使えています。

ただ、手書きの手帳・ノートにおける最大のメリットは、保存だと思うのです。
iPadも、使っているアプリも、生産や開発がされなくなればそれまで。
evernoteとiCloudにバックアップしていますが、それも10年、20年先にあるのか、今と同じように読み返すことができるのかわかりません。
対して手書きの手帳はいつまでも残ります。

iPadに移行した手帳は、あくまでもいつか消えてしまっても許容できるものだけです。
子供の成長記録などの長期に渡って残したいものは、これからも変わらず手書きで続けていくつもりです。
また、ほぼ日手帳に書いていたほとんどの内容をiPadに移行してしまったのですが、手帳に貼っていたもので実物を残したいもの(子供がくれる手紙や折り紙、可愛いお菓子の包みなど)、それはほぼ日手帳に貼っていこうと思います。

持ち歩き手帳に関してはトラベラーズノート パスポートサイズを変わらず使っていく予定です。
あの軽さ、たたずまい、収納力はやはり秀逸です。。好き。。
やっぱり手書きがいい!なんて思う時がきたりするかもしれませんが、ひとまず相棒iPadと仲良くやっていこうと思います。
ゲームに動画、家計簿などなど、iPadを買った恩恵は他にもたくさんあるので買ったこと自体は全く後悔することはありません!笑

素晴らしい気付きをくださったyoshinonさん、藍玉さん、本当にありがとうございます!!

0コメント

  • 1000 / 1000