2020年の手帳にワクワクしてみる

来年の手帳が手元に揃い、満足感でいっぱいのここ数日。
「もっとイイ感じに手帳を使いたい」と常日頃から思っていますが、新しい手帳を前にするとますますその思いは強くなります。
どう使いたいのか、何がしたいのか、改めて考えてみました。


私の中で手帳を使う目的はいくつかあります。
・スケジュール管理がしたい
・楽しかった思い出を残したい
・TODOなどを忘れないようにしたい
他にも自分をコントロールするためとか、夢を叶えるためとか、手帳を使う理由・目的は人それぞれありますよね。


手帳の使い方は大きく「未来重視」「過去重視」に分けられると思っています。
「未来重視」・・夢を叶える系、目標設計など未来の自分に重きを置く使い方
「過去重視」・・日記、ライフログなど過去の自分を残す使い方
私は過去重視の使い方が合っているようで、目標管理などもやってみたことがありますが全く続きませんでした。


そもそも手帳にハマった理由のひとつが「ページが積み重なるごとに、毎日ちゃんと生きてきた足跡が残る安心感」なのでそりゃそうか、という感じですが。。
そんなことも含めて、自分が手帳を使う目的、理由を突き詰めて考えてみると
日々の暮らしを楽しく残すこと
かなぁと。
趣味である以上「楽しく」が重要なので、背伸びしたり無理したりしてもいけません。
使いきれない数の手帳に四苦八苦するのも違うし、書かなきゃ!と追い詰められるのも違う。
とにかく楽しくやれたらいいのだなと。
当たり前のことですが、改めて思いました。


楽しくやろう!と考えた時に、やっぱり手帳は眺めてワクワクするものにしたい、と思いました。
仕事中や外出先でも、開いてチラッと見たらフフッと楽しくなれる手帳。
大好きなものや人を思い出せる手帳。
そんなふうにしたいなと思い、来年からと言わず今からやれることを模索中です。


「見て楽しい」といえばデコレーション。
なかなか手帳タイムが取れないのであんまりデコらないのですが、シールが大好きでして。
控えてはいるものの時々買ってしまうのですが、もったいなくて大事にしまいこむことに。。
でも「楽しく」をキーワードにしたらドンドン使ってまた新しいシールを買うほうが楽しいよね?と考え直しました。
手帳に貼れば、可愛くてお気に入りのシールもいつでも見返せるわけで。
もったいない病とはサヨナラします。


持ち歩きたいから貼りものはしない!と控えていたほぼ日手帳(オリジナル)。
天気と食べたものとゲームの進み具合をポツポツとメモするだけだったのですが。。
(ほぼ)家置きになりましたので、写真なども貼っていくことにしました。
シールもどんどん貼って、見返して楽しい手帳にしていきたいと思います。
もう太ってもいいんだよ!笑
持ち歩き用のパスポートサイズ。
スケジュール管理のみに使っていますが、「無敵ノート」(なかむら真朱さん)を取り入れて出先でも自分をサポート&アゲてくれる手帳にしたいと思います。
娘達の可愛い写真とか、綺麗な風景の写真とか、好きな言葉とか。
出先で必要な情報も、ただ書くだけじゃなくてシールやマステを貼ったりして「見て楽しい」無敵ノートにしたいです。
作るのもワクワクするなぁ。
今まで好き!という気持ちだけでなんとなく手帳を使ってきました。
自分の使いたい方向性を根本的に考えてみたのは初めてかもしれません。。
手帳に関する情報に日々触れていると、自己啓発系のものも多くて「もっとちゃんと手帳を使いこなさなきゃ」とか「手帳を使うことで自分も高めていかなきゃ」と思ってしまうことがあります。
でも今回考えていて「楽しく」がキーワードだと気付いたら焦りが消えました。
もともと上昇志向も強くないのに、焦ってどーすんのと。笑
来年の手帳について考えていたら、当たり前だけど大事なことに気付くことができました。
ああ、来年の手帳を使うのが待ち遠しい!

0コメント

  • 1000 / 1000